どーも~、北野です。
読めない漢字のひらがなをMEMO機能に入力しております。
あと「詳細検索画面の検索履歴」には、勉強の記録が日時で残せる。ので、問題を一覧表示させたら「▲この検索結果を保存しておく▲」のボタンを押しています。
- 建築設計資料集成を開いた方が理解が早い。
- 出題される建築作品は暗記するものだと勝手に思っていて、なぜ出題されるような作品なのか考えもしていなかった。
- 特徴はどこにあるのか探しながら、学習していくと苦手意識が薄まった。
- 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い、完全に忘れてた。
- 介護老人福祉施設(特養):常時介護
- 介護老人保健施設(老健):家庭復帰の促進が目的
- 老人福祉センター:地域の高齢者、通所施設
- 軽費老人ホーム(ケアハウス):自立した日常生活に不安があり、家族による介助が困難である高齢者
- 介護療養型医療施設(療養病床):常時医療的管理が必要
- 老人デイサービスセンター(デイケアセンター):通所利用や在宅訪問
- 認知症高齢者グループホーム:要介護、小規模で家庭的な共同生活
- 小規模多機能型居宅介護事業所:デイサービス・ホームヘルプ・ショートステイを一体的に提供
- 有料老人ホーム:民間が主体となって設置運営する施設
問題解きながら、並べてみました。